ボークス製のカスタマイズフィギュアです。
8月27日に秋葉原ラジオ会館ボークスにて購入。

フィギュアベース、ヘッド、瞳デカールあわせてほぼ7000円。結構値が張ります。

フィギュアベースの内容物は胴体、足、手などのパーツと関節用のDMシートからなります。個人的好みからヘッドはとじ目の「おだやかいもうと」。アクリルアイはどうも苦手で・・・。
買ったら早めにパーツチェックしましょう。欠品の請求は購入から2週間以内でないと有償になってしまいます。
裕は欠品なしでした。

いきなり胴体完成。
バランスさえとればヘッドなしで絨毯の上で自立できました。
ここまでの作業に要した時間はおよそ3時間。
バリとの格闘が結構時間かかります。
省略してもいいのですが、18のパーツを埋める作業も結構大変ですよ。
4,5mmピンバイスなる物を所持していないので普通のドリル刃を手で回して。
チャックに取り付ける部分に輪ゴムを巻いておくと楽です。とはいえ、かなりの握力を要しますが・・・。
パーティングラインやゲートの処理など、プラモよりはガレキに近い気がします。

ヘッドもできました。
組んで自立。やはり髪が重いのでやや不安定です。
ツインテール根元が破損しそうなので、スタンドの使用をお勧めします。
大体ここまでで4時間程度かかりました。
製作途中、裕はDMシートの9番の関節パーツをぶち切ってしまいました。
埋め込んだ18に差し込むとき、少しでも硬く感じたら油分をぬってやった方がいいかもしれません。
簡単に抜けるようにはなりますが、破損するよりマシですので・・・。
手首、足首は穴の深さに特に注意してください。
油断しているとあっという間に貫通してしまいます。


ガレージキットよりも難易度はかなり低いと思われます。
市販ヘッドだけでもかなりの種類が出ていて、自分好みに組み合わせることもできますので、興味があれば一度造ってみることをお勧めします。
服も用意してあげないといけませんね〜。
あくまでも観賞用のフィギュアで、アクションフィギュアではありませんので完成後グリグリ動かして遊ぶ、という事は難しいです。